こんなあなたに作ってほしい!
- いつものルーのカレーをアップグレードしてみたいあなた
- スパイスカレーに挑戦したいけど、なかなか手が出ないあなた
- スパイスカレーの予習をしてみたいあなた
はじめに

こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。
今回は、いつものカレーにスパイスカレーの作り方を応用した、スパイスの香り立つルーのカレーをご紹介します。
カレールーの他に足すスパイスは3種(シナモンスティック、ローリエ、ガラムマサラ)のみ。
シナモンやローリエは、スパイスカレーを作っていなくても、すでに持っている方もいるかもしれませんね。
馴染みやすいスパイスを使って、ルーのカレーをアップグレードしましょう!
スパイスカレーの手法を取り入れる
スパイスカレーを作ってみたいけど、スパイスを揃えるのが大変だったり、作る前にちゃんと予習をしたいという方向けに、スパイスカレーの作り方を一部取り入れてみました。
- シナモンとローリエの香りを油に移し
- 玉ねぎとにんにく、しょうがを炒め
- トマトを入れてさらに炒める
この3つの工程を加えることで、いつものカレーがより美味しく、香り高く仕上がります。
材料を炒める段階で少し凝ってみれば、あなたのカレーのレベルが上がること間違いなし。Let’s TRY!
おうちのポークカレーのつくりかた
おうちのポークカレーの材料
【材料(4〜5皿分)】 〈豚バラの下準備〉 ・豚バラブロック肉・・・200g ・ガラムマサラ・・・・・0.5g ・塩・・・・・・・・・・2g ・小麦粉・・・・・・・・小さじ1 ・油・・・大さじ1 〈スタータースパイス〉 ・シナモンスティック・・・1本 ・ローリエ・・・・・・・・2枚 ・玉ねぎ・・・・・・・150g(くし切り) ・ホールトマト缶・・・80g(つぶす) ・じゃがいも・・・・・200g(乱切り) ・にんじん・・・・・・150g(乱切り) 〈GGペースト〉 ・にんにく・・・5g(すりおろし) ・しょうが・・・5g(すりおろし) ・水・・・・・・100cc ・水・・・・・・・・・・700〜750cc ・コンソメキューブ・・・1個 ・カレールー・・・・・・1/2箱 〈仕上げのスパイス〉 ・ガラムマサラ・・・小さじ1/2
おうちのポークカレーの手順
【手順】
1.豚バラブロック肉は写真のように、三角形になるように切る。
塩とガラムマサラ、小麦粉をまぶしたら、フライパンに油を弱めの中火で熱し、箸やヘラで何度も返しながら、ふんわり炒める。
うっすら色づき、全部の面に火が通ったら取り出しておく。



参考:「おかずのクッキング」2021年 8・9月号 土井善晴さんのレシピ
2.豚肉を取り出したフライパンに油が少なければ、小さじ2〜大さじ1ほど補う。
中火で油を熱し、シナモンスティックとローリエを入れる。シナモンスティックから泡が立ち、ローリエの色が変わって香りが立ってきたら、玉ねぎと塩を入れて広げる。
玉ねぎの端がうっすら色づくまで2〜3分炒める。
豚肉に付けていた小麦粉のおかげで色づきやすいです。


3.色づいてきたら〈GGペースト〉を入れ、水分を飛ばしながらにんにくとしょうがが香ってくるまで炒める。
水分が飛んだら、ホールトマト缶を入れ、つぶしながらさらに炒める。




4.トマトの水気が垂れてこなくなって、油と馴染んできたら、じゃがいも、にんじんを炒め、これが馴染んだら、豚肉を戻し入れてさらに炒める。
全体が馴染んだら大きな鍋に移す。
このとき、フライパンの油や端についたトマトも全部入れましょう。
フライパンに煮込み用の水を入れて沸騰させ、溶かしてもいいでしょう。



5.鍋に煮込み用の水とコンソメキューブを入れて沸騰してきたら、蓋をして弱火で20分煮る。

6.一度火を止め、カレールーを溶かす。よく混ざったら火にかけ、しっかり温めたら、シナモンとローリエを取り出し、ガラムマサラを入れて完成!


今回使用したカレールー
カレールーの中でも、スパイス感が強いのがこの「ジャワカレー」。辛口のルーにシナモンの甘い香りをつけると、コントラストが生まれ、味わいに深みが出ます。
今回のピックアップスパイス
シナモン

シナモンは油に香りが溶けるだけでなく、鍋で煮込み料理をしているときにも香りを出し続けます。
シナモンのおかげで、なんだかカレーがリッチな香りになります。
おわりに

スパイスカレーで使う手法を一部取り入れてルーのカレーを作ってみました。炒める工程に少しプラスするだけで、香り高いカレーになります。
食欲をそそるにんにく、しょうがの香りと、口に含んだときのシナモンの香りで、ルーのカレーがレベルアップ!
あなたのカレーライフがよりよいものになりますように。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
スパイスカレーを作りたくなったら……
このカレーを作って、スパイスカレーも作りたくなったら、まずはこのチキンカレーをどうぞ。基本のスパイス4種と、オーソドックスな材料で、シンプルにおいしいチキンカレーができます。
どんなスパイスを揃えればいいのか知りたいあなたはこちらの記事をどうぞ!
余談
シードのスパイスinルーのカレーについて

1回目の試作のとき、クミンシードとカルダモンを入れてみたのですが、ルーのカレーのとろみが強く、ホールスパイスを噛むことなく、するりと入っていってしまうので、効果を実感できませんでした。
なので、ルーのカレーには、香りだけつけてあとは取り出すホールスパイスのほうが向いているのかなという印象でした。
参考になれば幸いです。
コメント