はじめに
気づけば夢中でかき込んでいた……
こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。
今回は、五香粉やしょうがの風味で気持ちよくかき込める、「台湾風ミンチ飯」のご紹介です。
五香粉と、隠し味程度のカレー粉が香る台湾風ミンチは、椎茸の旨みやたけのこの食感も相まって、抜群にご飯が進みます。
常備菜的に作り置いて、麺や豆腐のトッピングにも使えそう。
今回はそんな台湾風ミンチを、豪快にご飯に載せつつ、たっぷりのトッピングと共に頂きました。
特におろししょうがの威力は抜群。味わいをピリッと引き締めるだけでなく、後味爽やかで、ますますスプーンが止まらなくなります。
このレシピについて
このレシピは餃子の王将で最近食べた「辣菜麵(ラーサイメン)」の味に感動を覚え、そこからインスピレーションを得ました。
今回は五香粉とカレー粉をミックスして使い、豚ひき肉、椎茸、たけのこといった食材たちをまとめ上げます。
カレー粉はアクセント程度で、メインはあくまで五香粉。食べたときは食欲そそる香りが広がり、後味にふわっと抜ける、清涼感ある香りがたまりません。
豚と椎茸の旨みに加え、にんにくや豆板醤のパンチが効いているので、これだけでご飯もお酒も進みそうです。
ぜひとも一緒に食べてほしいのが、おろししょうが。
しょうがの爽やかさと辛みが絶妙に合い、引き締まった味わいで気持ちよく食べられます。
台湾風ミンチ飯のポイント
五香粉のクセはカレー粉で消す
五香粉の香りは欲しいものの、効きすぎると食べにくいなと思っていたところ、目についたのはカレー粉。
ミックススパイス同士をさらに混ぜるという暴挙に出ましたが、互いにクセを打ち消し合っていい感じに。
口に入れたときは食欲そそる風味が広がり、後味に五香粉の香りが主張しすぎず、スッと抜けていきます。
合わせるカレー粉は、「インデアン 純カレー」がおススメ。五香粉にも使われている陳皮が多めに配合されているので、香りの相性が良いと思います。
台湾風ミンチ飯の材料
【材料(2人前)】 ・豚ミンチ・・・・・・200g ・椎茸・・・・・・・・100g(0.5cm角に刻む) 軸も刻んで入れる ・たけのこの水煮・・・50g(0.5cm角に刻む) ・にんにく・・・・・・5g(みじん切り) ・五香粉・・・・1g(小さじ1/2強) ・カレー粉・・・0.5g(小さじ1/4弱) ・塩・・・・・1g ・鷹の爪・・・1本(ハサミで小口切り) ・油・・・・・大さじ1 〈合わせ調味料〉 ・鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2 ・醤油・・・・・・・・・大さじ1 ・酒・・・・・・・・・・大さじ1 ・豆板醤・・・・・・・・小さじ1/2 〈野菜炒め〉 ・もやし・・・200g ・青菜・・・・100g(食べやすい大きさに切る) 小松菜やチンゲン菜、あるいはニラ ・白ネギ・・・2~3cm分(刻む) ・油・・・・・大さじ1 ・塩・・・・・2g ・ご飯・・・・150~200g 〈トッピング〉 ・白ネギ・・・・・・・・5cm分ぐらいを刻む ・しょうが・・・・・・・10g(すりおろし) ・フライドオニオン・・・お好きなだけ ・糸唐辛子・・・・・・・お好きなだけ
台湾風ミンチ飯の手順
1.椎茸は軽く濡れた布巾やキッチンペーパーで汚れを落としたら、石づきを落とし、軸も含めて0.5cmぐらいの大きさに刻む。
たけのこの水煮もだいたい同じ大きさになるように刻む。
〈合わせ調味料〉は最初に混ぜ合わせておく。
2.フライパンに油を熱し、塩、鷹の爪(辛いのが好きなら種ごと)、にんにくを入れ、弱めの中火でにんにくを真っ黒に焦がさないように香りを立たせる。
中火にして豚ひき肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、椎茸とたけのこを入れる。
しいたけに油が回り、しんなりしてきたら五香粉とカレー粉を入れてよく炒め合わせる。
粉っぽさがなくなるまで炒めたら、〈合わせ調味料〉を入れて煮立たせる。
汁気が少なくなって軽くトロッとしたら火を止めて保存容器などに入れる。
3.(野菜炒めを作る場合)
フライパンに油と塩を入れて中火で熱したら、白ネギをひとつまみ入れて香りを立たせる。
青菜(写真はチンゲン菜)を入れて10秒ぐらいそのまま置いたら、炒め始める。
青菜がしんなりとしてきたらもやしを入れて、また10秒くらいそのまま置く。
それから炒め始め、もやしがしんなりとしたら、火からおろす。
4.盛り付けをする。
食べる器にご飯を盛り、2.の台湾風ミンチと3.の〈野菜炒め〉を載せる。
すりおろしたしょうがや、刻んだ白ネギ、フライドオニオン、糸唐辛子を載せたら完成。
五香粉香るスパイスおかず特集
↓五香粉の甘い香りと豆板醤の辛みの甘辛味を前にすれば、身体がご飯を求めてきます。
↓五香粉の風味で肉の臭みを消し、パクパクつまめるシュウマイ。慣れれば餃子より作るのはカンタン。
↓ブリの油を五香粉がさっぱりとさせつつ、醤油と合わさった深いコクの香りでご飯が欲しくなります。
おわりに
いざ食べ始めると夢中でかき込んでしまい、ブログ用に味の感想を書き留めるのも忘れてしまうぐらい。
王将でもミンチの上に載っていたおろししょうが。これが本当によく合います。
香りがまるで違いますから、ぜひチューブではなく、生のしょうがをおろして使ってみてください。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
↓野菜炒めの参考はこちらの一冊から。野菜は入れてもすぐに動かさず、フライパンの温度が上がるのを待ちましょう。
コメント