〈パクパク進む〉五香粉香るスパイスシュウマイ

スパイスおかず

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

はじめに

パクパク軽快に食べたいシュウマイ。

こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。
今回は、五香粉をはじめとするスパイスの香りで風味軽やか。どんどん食べ進めたくなるシュウマイをご紹介します。

しっかりめの味付けで、何もつけなくても美味しいシュウマイです。

このレシピについて

これまで一度もシュウマイを作ったことがなかった私。
しかし、「dancyu」2022年1月号で、稲田俊輔さんがシュウマイを紹介しているのを読んで以来、ずっと頭の片隅で作ってみたいと思っていました。

ようやく作る目途が立ったので、どうせならと五香粉をはじめとするスパイスを入れたシュウマイにすることに。
ひき肉にスパイスを練り込んだときの美味しさといったらありません。

五香粉とクローブが豚肉の旨みを引き立てつつ、脂を切ってくれるので、次々と口に運びたくなる味わい。
エビと玉ねぎの旨みも後押しします。

味わいしっかりでそのままパクパク進むシュウマイになりました。

Sponsored Links

五香粉香るスパイスシュウマイのポイント

五香粉の香りでパクパク進む

アツアツを頬張ると、エビの香りに加え、五香粉とクローブの香りがフワッと広がりあとを引きます。

味わいしっかりで醤油いらず。
エビの旨みがしっかり染み出しているだけでなく、スパイスの香りで玉ねぎと豚ひき肉の甘みが引き立っています。

食後感は驚くほどすっきり。軽快に頂けます。
倍ぐらい作って、どんどん食べたいぐらいでした。

黒酢につけるとさっぱり。
こちらも美味しいですが、やっぱりそのまま食べるのが一番かな~と思ったり。
練りからしは、あると味変になって楽しいのでぜひ。

Sponsored Links

五香粉香るスパイスシュウマイの材料

【材料(10~12個分)】
・豚ひき肉・・・150g
・桜えび・・・・5g
 干しエビ、オキアミ等でも〇

〈パウダースパイス〉
・五香粉・・・・・・・・0.5〜1g
 香りが好きな方は多めで
・クローブ・・・・・・・0.5g
・ブラックペッパー・・・少々
・ホワイトペッパー・・・少々
 テーブルコショウでも〇

・塩・・・・・・2g
・砂糖・・・・・2g
・しょうが・・・5g(みじん切り)
・醤油・・・・・小さじ2
・酒・・・・・・小さじ1

・玉ねぎ・・・・150g(粗みじん切り)
・片栗粉・・・・大さじ1

・シュウマイの皮・・・10~12枚

・黒酢・・・・・・お好きなだけ
・練りからし・・・お好きなだけ

五香粉香るスパイスシュウマイの手順

【手順】
1.玉ねぎはみじん切りにしたあと、キッチンペーパーで水気を拭いておく。

玉ねぎの水が出て空中分解するのを防ぎます。

2.ボウルに豚ひき肉と塩、砂糖を入れて白っぽくなるまで捏ねたら、残りの調味料を入れて捏ねる。
桜えびを入れてサクッと混ぜたら、30分ほど冷蔵庫で締める。

3.玉ねぎに片栗粉をまぶし、玉ねぎのボウルに肉を入れてサクッと混ぜる。

4.シュウマイの皮1枚につき30g程度のタネを取り、真ん中に乗せたら、指の付け根あたりをシュウマイの底にしてギュッと握る。
持ち替えて、親指と人差し指で輪っかを作って絞り、シュウマイの頭の形を整えたら、スプーンの裏でさらにギュッと押さえつけつつ、平らに均しておく。

にぎにぎ……
30gは結構多いですが
ギュッと押し込みましょう
それっぽくなればOK

5.蒸し器で蒸す。
蒸し器がない場合は、鍋を蒸し器に変える道具を使って蒸しましょう。

鍋の底に水を入れて熱し、沸騰したら中火にして、間隔を開けてシュウマイを置いたら、フタをして10分蒸す。
このとき、フタを濡らして硬く絞った布巾やタオルでくるんでおきましょう。
フタについた水滴がシュウマイに落ちるのを防ぎます。

蒸し器がほしい……

黒酢や練りからしを添えてどうぞ。

シュウマイの皮が余ったら……

包んで焼くだけ簡単。ココナッツチョコバナナのパイをどうぞ。
トロっと甘いチョコバナナにカルダモンが上品に香ります。

Sponsored Links

スパイス×点心特集

↓スパイスを使った点心で食卓を彩りませんか?
ナツメグとニンニクが効いたチーズほうれん草餃子を、万能トマトソースでさっぱりと。

↓シャキふわ甘っの三拍子そろったキャベツがとにかく美味しい春巻。

↓ニラの甘み再発見!パリパリの皮とトロっとしたニラのコントラストが美味しい。

おわりに

シュウマイはいざ作ってみると、思ったよりは手軽で驚きました。
餃子のように形を気にしないでいいのはとても良いですね。

最初のほうは握るコツが分からなくて苦戦しましたが、慣れていくと面白くなってきました。

どんどん作って、パクパク食べたくなるシュウマイをぜひご家庭で。
ここまでご覧いただきありがとうございます。

参考レシピ
・「dancyu」2022年1月号 – プレジデント社 稲田俊輔さんのレシピ
・「スパイス&ハーブ料理の発想と組み立て:調合家が提案する新しい使い方とオリジナルレシピ」- 誠文堂新光社 日沼紀子さんのレシピ
・「四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ」- 三才ブックス 人長良次さんのレシピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました