こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。
いつも「スパイスフルライフ」をご覧いただき、ありがとうございます。
この度、「スパイスフルライフ」は更新開始から2周年を迎えることができました。いつもご覧いただき、ありがとうございます。
1年ぐらいで40%弱が入れ替わるといわれるこのブログ界で、ここまで続けることができたのは、読者の皆さんのおかげ、というのは勿論のこととして、私個人の理由としては、特に目標を定めずやってきたから、というのがあると思います。
これまであまりブログ上で自分語りするのはやってこなかったのですが、2周年ということもありますし、なぜこのブログが2年続いたのかをお話しします。
続けられた理由1

目標を特に持たなければ、高望みすることもありません。
ブログにありがちな「もっと読まれると思ってた」「稼げると思ってた」みたいな考えを持つことなく、淡々と続けることができました。
ということなので、特に2周年だからといって大きな目標を打ち立てたり、YouTubeなり間借りカレーを始めたりすることはありません。
とはいえ、ちょっとだけ思うところがあるので、それはまた後で話をします。
続けられた理由2

他にも続けることができた理由を考えてみたとき、やはり自分の肌に合う“ニッチ”を見つけることが出来たからというのもあるでしょう。
それこそ「スリランカカレー」。
多くの人が自作するなら「インドカレー」、だいたい「北インドカレー」をベースにしたものに進むところを、私は「スリランカカレー」に進みました。
↓こちらの解説記事はこのブログで最も読まれている記事です。
私がスパイスカレー、特に玉ねぎ・トマトを脱水して作る最も一般的であろうスパイスカレーに限界を感じていたのは、このブログを始める前に1年強やっていたinstagram時代から。ウキウキで始めた初心者のときの情熱はすっかり尽きていましたし、カレーを作るセンスのなさに絶望していたところもあります。
また、スパイスカレーに興味を持った人が深掘りしてインドの文化に興味を持つ……なんて話はよく聞きますが、私は当時から特別インドに興味があったわけでもありません。今でも興味はありません。
だからインドの食の秘奥を探る……みたいなことはやりませんし、やれません。
サークルなりシェアハウスを主宰したり、あれこれインドにまつわる本を読んで研究している方の記事を拝見しても「すげーな」と感心しつつ、ただ眺めるのみ。
インドへの興味みたいな補助輪がなく、単に「スパイスからカレー作れるのおもしれー」という理由でやっていただけな私は、2022年初頭、岐路にぶち当たります。
「これ以上、スパイス料理はともかく、カレーを作り続けられるのか……?」
でも、そんなときに出会った「スリランカカレー」が私のこれまでのスパイスカレー観をぶち破りました。
そして、この味こそが私がずっと求めていた、「すっきりと、もたれずに食べられるのに、ライスが抜群に進む」カレー。
それまで執心していた、玉ねぎとトマトを脱水して……という作り方を手放した先に欲しいものはありました。
それがありがたい(?)ことに、まだ世間に広まり切っていないニッチなカレーだったことで、このブログは食に敏感な方の耳目を集めることができましたし、私としても楽しんでブログを更新することができています。
私にインドカレーを作るセンスはありませんでしたが、スリランカカレーなら、ほぼ失敗することなく毎回満足のいく味わいが出せており、「肌に合う」というのはこういうことかと気づいたのです。
ネタ切れについて
続ける上で怖いのはネタ切れですが、日々スーパーや農協直売所に赴いて旬の野菜や特売品を眺め、料理本を読んでいれば、勝手にレシピは降ってきますからその心配も無用。
特に、15年分の「おかずのクッキング」が我が家にはあるので、それをざっと眺めるだけでアイデアがどんどん湧いてきます。
ずっと集めてくれていた父親に感謝。膨大な知識の保管庫になっています。
カレーばかり続けていたらとっくにこのブログは更新を終了していたでしょうが、スリランカカレーのほか、日々の料理にスパイスを加えたレシピを考案することで、ネタ切れはほぼないといっていいでしょう。
そんなわけで、毎日……は苦しいですが、マイペースに週2~3回での更新が淡々と続いていくものだと思います。
周年記念というわけではないけれど

さっき「周年記念」で何か特別なことはやらないという話をしましたが、さすがに2年も同じブログを続けていると、初期のレシピの中には、今の目で見ると厳しいものが出てきました。
ということで、長期的にこのブログが愛されるものになれるよう、レシピによっては、大幅なアップデート(もはや書き換えレベル)を加えていきたいと思います。
早速、その第一弾として、「煮込みビーフカレー」を大幅アップデートしました。
(旧レシピは折りたたんで置いておこうと思いますが、味は間違いなく新レシピのほうが上!)
予告なくレシピが変わることもありますが、よりよいレシピを、との想いで更新しますので、その点はご了承ください。
3年目も淡々と
ということで、これからこのブログは3年目に突入します。
「新卒の会社にとりあえず3年」なんて、今では古いと言われる考えがありますが、やはり同じことを3年というのは一つ、区切りの年になると思われます。
ちなみに私は新卒で入った会社を、命の危機があったにせよ1年3ヶ月で辞めています。もうこのブログのほうが長い。
そんな感じで、やっぱり区切りの3年はちゃんとやり切りたいという思いがあるので、これからもそれ以外の目標は特に掲げず、淡々とブログを更新します。
淡々とは言いましたが、それぞれレシピには魂込めてます。ちょっとでもそれが伝われば嬉しいです。
引き続き3年目のスパイスフルライフをよろしくお願いします。
コメント