具材の滋味が溶け出した〈煮るだけカレー〉“鶏とごぼうのハンズオフ出汁カレー”

スパイスカレー

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。
今回は、煮るだけなハンズオフカレーの作り方で鶏肉とごぼうの出汁カレーを作ってみました。

昆布と煮干しの出汁で煮込むのは、鶏もも肉とごぼう。そこに美味い出汁が出るきのこも加えます。
そんな様々な旨みを掛け合わせた出汁カレーですから、旨いに決まっているというもの。

ハンズオフカレーならではのスッキリとした味わいだから、まるで茶漬けでも食べているような飲める系カレー。
あっという間に平らげてしまいましたが、身体によくないので皆さんはゆっくり食べてください。

このレシピについて

水野仁輔さん「スパイスカレー新手法」で提唱したハンズオフカレーは、大まかにいえば、普段加える材料の順で鍋に材料を重ね、ほぼ煮るだけで中身を触らないカレーの作り方です。

“玉ねぎやトマトを脱水しないといけない”という固定観念から脱却した、既存のスパイスカレー像へのカウンター的な存在であり、スッキリと後味軽やかながらもしっかり「カレー」な味わいは、こちらのほうが好みという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

↓詳しくはこちらの本を読んでみてください。

今回はそのハンズオフカレーの手法を用い、煮るだけの出汁カレーを作っていきます。
出汁だけはひく必要がありますが、そのあとは鍋に入れてほぼ放置するだけで作れます。
コンロの数が許せば、その日のご飯を作りながら、翌日食べるカレーを作る……みたいな芸当もできますよ。

さて、そんな出汁カレーですが、鶏肉やごぼう、きのこなど、具材の滋味がふんだんに染み出た出汁をスパイスが引き立て食欲を刺激します。
出汁の旨みを押し出したいのでトマトは今回抜いて作りました。
その代わりとして、フライドオニオンを少し加えることでトマトの抜けた穴を補い、コクを出します。

和風なカレーなので、醤油を入れようかなと思いましたが、個人的になしでOK。
塩だけの味付けがサラリと美味く、スプーンが進みます。

そして、鶏肉や出汁の旨みもさることながら、やっぱりごぼうの旨みと香りが一番のポイントでしょうか。できれば土付きのごぼうを使って力強い味と香りを楽しんでみてください。

Sponsored Links

鶏とごぼうのハンズオフ出汁カレーの材料

【材料(2人前~)】
※材料の記載順に鍋に重ねて投入する

・油・・・・・・大さじ1〜
・クローブ・・・3~4粒

・フライドオニオン・・・5g
・にんにく・・・・・・・5g(みじん切り)
・しょうが・・・・・・・5g(みじん切り)
・玉ねぎ・・・・・・・・100g(繊維を断つ薄切り)

〈パウダースパイス〉
・クミン・・・・・・・・5g(小さじ2強)
・コリアンダー・・・・・4g(約小さじ2)
・カイエンペッパー・・・1g(約小さじ1/2)
・フェヌグリーク・・・・1g(約小さじ1/3)
・ターメリック・・・・・1g(約小さじ1/4)

・ごぼう・・・・・・・70〜80g(約1/2本・ささがき)
・お好きなきのこ・・・100g(手でほぐす)
 今回はぶなしめじと舞茸のミックスを使用

・鶏もも肉・・・・・・1枚(皮を取り、8等分ぐらいに切る)
 今回使ったのは、皮付きで300gぐらい、皮なしで200gぐらい

・塩・・・5g〜(鶏肉の重さ次第で加減する)
・〈昆布と煮干しの出汁〉・・・250cc

〈昆布と煮干しの出汁〉
・水・・・・・500cc
・昆布・・・・5g〜
・煮干し・・・2〜3本
※余った出汁は味噌汁などに。
 また、出汁パックでも大丈夫ですが、顆粒だしは非推奨です。

鶏とごぼうのハンズオフ出汁カレーの手順

1.〈昆布と煮干しの出汁〉をひく。
水にハサミで切れ目を入れた昆布、頭と腸を取った煮干しを入れて30分〜置く。
鍋に入れて弱火〜弱めの中火にかけ、10分かけてゆっくり沸騰させる。
途中アクが出てきたら除き、沸騰直前に昆布は取り出す。

煮干しを取り出して完成。
破片があってもカレーにしてしまえば分からないので濾す必要はあまりないでしょう。

2.鍋に材料を記載の順番に入れて重ねる。

まずは油とクローブ、にんにくしょうがなど。
玉ねぎ広げてスパイスも広げる
余った冷凍きのこを一気に使いました
重ねるルールですが、「重い具材が一番最後」です

(ほぼ)密閉できるフタをして中火にかける。
沸いたら5分中火のまま煮る。その後弱火にして20分煮る。

時々鍋を揺すって中身を混ぜる。
このとき、必ず鍋のフタも持ちましょう。

私が使っているのは底が厚めのアルミの鍋です。
火の通りが早いステンレスや底の薄い鍋なら下のほうが焦げ付く可能性があるので、特に煮始めは目を離さないでください。

3.煮えたらよく混ぜ、味見をして足りなければ塩を足し完成。
クローブは気づけば取り出す。ただ、よく煮えたクローブはわからなくなっていることもあるので、気にならなければそのまま食べてしまう。

煮物みたいなものなので、しばらく寝かせてから食べるのがよいでしょう

小ねぎを刻んだものをあしらって。

Sponsored Links

ハンズオフで気楽に作るカレー特集

↓牛すじを茹でた出汁で煮込んだ旨み凝縮ハンズオフカレー。ご飯だけでなく、酒の肴にもどうぞ。

↓スリランカカレーは煮るだけのカレーも多く、ハンズオフカレーとの親和性が高いです。
ココナッツや鶏の旨みをしっかりオクラに吸わせて。

↓ゴロゴロとした根菜を煮込む筑前煮をハンズオフカレー仕立てに。とろりとした煮汁まで美味しいから、ご飯片手に召し上がってください。

おわりに

出汁の旨みと風味を活かすなら、やはり玉ねぎの脱水もトマトも控えたハンズオフカレーが向いていると思います。
調理のテクニックもいらないので、初心者の方にもおススメ。
時間があるときはぜひチャレンジしてみてください。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました