はじめに
脱、添え物の存在感。
こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。
今回は、弾けるホールスパイスの香りで存在感を放つ、「香ばしスパイスのキャロットラペ」をご紹介します。
豊かな風味としっかり目の味付けで、立派な一品料理に。
添え物としてではなく、一つのおかずとしていただきたいキャロットラペです。
このレシピについて
スパイスカレーを作っていたとき、添え物としてキャロットラペをしばしば作っていましたが、いつも余らせてダメにしてしまっていました。
なぜだろうと考えたとき、キャロットラペ単品で食べようとはなかなか思わなかったからだったと思い至りました。
ならば、キャロットラペに存在感を持たせ、主菜の添え物ではなく、一品として数えられる料理にしてしまおうというのが、この「香ばしスパイスのキャロットラペ」です。
にんじんによく合うクミンパウダーは少し多めに入れ、パンチのある味わいに。
さらに、乾煎りしたクミンシードとフェンネルシードを加え、噛んだときの香りをプラス。
ホールスパイスを噛むかどうかで風味が変化するので、なかなか食べ飽きないキャロットラペになりました。
これだけで白ワインがいけます。
さらにナッツを加えて食べ応えを出すのもよいと思います。
香ばしスパイスのキャロットラペのポイント
クミンシードは乾煎りで風味よく
クミンシードは乾煎りすることでナッツのような香りを放ちます。
これは一緒に加えたフェンネルシードも同様です。
ナッツを入れるキャロットラペがあるように、キャロットラペとナッツ風味は相性がよいです。
ホールスパイスを嚙みしめたときに広がる香りが、キャロットラペの存在感を高めてくれます。
フェンネルシードはクミンシードと比べ、清涼感が強調された風味。
好き嫌いがあると思いますので、お好みでどうぞ。
パンに挟んでキャロットラペサンドも
パンに挟んでキャロットラペのサンドにするのもおススメです。
ホールスパイスの豊かな香りで主役をしっかり張れます。
マスタード入りのキャロットラペは、からしマヨと相性抜群。
食べ応えも出て満足感があるサンドになりました。
香ばしスパイスのキャロットラペの作り方
【材料(作りやすい分量)】 ・にんじん・・・・・・200g ・塩・・・・・・・・・2g ・砂糖・・・・・・・・大さじ1 ・クミンパウダー・・・2.5g(約小さじ1) ・酢・・・・・・・・・大さじ3 酸味強めが好みなら大さじ1追加 ・粒マスタード・・・・小さじ1 ・EXVオリーブオイル・・・小さじ2(好みで) 〈ホールスパイス〉 ・クミンシード・・・・・1g ・フェンネルシード・・・0.5~1g(好みで) ※EXV=エクストラバージン
手順
1.にんじんは千切りおろしなどで千切りにする。
なければスライサーでスライスしたあと千切りにする。
太さは好みで。太いと味の馴染みは遅いですが、歯ごたえしっかり。
味の馴染みをよくしたい場合はここで軽く水気を絞ってください。
2.大き目のボウルに、にんじんを入れて塩、砂糖、クミン、EXVオリーブオイルを入れてよく混ぜたら、酢、粒マスタードを入れてさらに混ぜる。
3.フライパンでクミンシードとフェンネルシードが茶色く色づくまで弱めの中火で3分ほど乾煎りする。
軽く冷まして、にんじんと一緒に和える。
4.保存容器に入れて冷蔵庫に入れ、味をなじませたら完成。
酢が入っているので、保存容器はガラスかホーローのものがよいでしょう。
キャロットラペサンドの作り方
【材料(1人前)】 ・お好きなパン・・・2枚 ・バター・・・・・・パンに塗る分 ・キャロットラペ・・・挟めるだけ ・ちりめんじゃこ・・・お好きなだけ 〈からしマヨ〉 ・マヨネーズ・・・大さじ1 ・からし・・・・・小さじ1/4
手順
1.パンは軽くトーストし、バターを塗る。
パンをトーストしている間にマヨネーズとからしを混ぜて〈からしマヨ〉を作っておく。
2.一方のパンの上にキャロットラペ、ちりめんじゃこを置き、〈からしマヨ〉を乗せる。
もう一方のパンで挟んだら、形を整え、少し置いて馴染んだら完成。
私は辛いのが好みなので美味しいと感じましたが、記載の分量ではしっかり辛かったので、からしを半分にぐらいにしても。
スパイスの作り置きおかず
クミンシードとカルダモンが食欲そそりつつ、あと引く爽快感で食べ飽きないカレー肉味噌です。
これが冷蔵庫にあると安心。すぐに満足おかずが作れます。
カレー肉味噌のアレンジレシピ例。オムレツ、チャーハン、ナスと厚揚げ炒めをご紹介。カレー肉味噌が三者三様の味わいに変化します。
インドの漬物「アチャール」も作り置きに適します。ナスとズッキーニのシャクシャク食感に梅の酸味が爽やか。カレーの副菜のほか、おつまみとしても。
日持ちは短めですので、3~4日のうちに食べきるのが◎
おわりに
パウダーとシードの、ダブルクミン使いで、パンチのある味わいのキャロットラペ。
乾煎りしたホールスパイスの香味が醸し出す存在感でどんどん食べ進められます。
存在感が増して添え物としては向かなくなっているので、添え物にする場合は、ホールスパイスを減らすか抜き、クミンパウダーを半分にしてください。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
参考書籍:「スパイスの科学大図鑑」- 誠文堂新光社 スチュアート・ファリモンド(著) 辻静雄料理教育研究所(監修)
参考レシピ:マスタードが必要なのはなぜ?これが正解、本格キャロットラペのレシピ – FOODIE 笠原洋平さんのレシピ(https://mi-journey.jp/foodie/46999/)
コメント