カルダモン弾ける麻婆咖喱茄子【新・ナスキーマカレー】

スパイスカレー

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

こんなあなたに作ってほしい!

  • 定番のナスキーマに変化がほしいあなた
  • 中華とカレーが融合したスパイスカレーを作りたいあなた
  • 麻婆カレーの良い塩梅を探っているあなた

はじめに

こんにちは、ハセガワタクミ(カルダモン26)です。今回は麻婆茄子とナスキーマカレーが融合した、「麻婆咖喱茄子」のご紹介です。

キーマカレー界の定番ともいえる「ナスキーマ」
もちろん美味しいのですが、「いつもの味」。安心感はありますが、驚きはありません。

そんなナスキーマでタッグを組んでいる「ナスとひき肉」の組み合わせで思い浮かぶのは、「麻婆茄子」。トロトロのナスにひき肉が絡みつく、得も言われぬ幸福感のある中華料理です。

ならば、麻婆茄子のエッセンスを用いてカレーを作れば変化がついて最高なのでは?というわけですが、「麻婆」と「カレー」の融合は経験上、なかなか難しいものです。

麻婆豆腐カレーをはじめとする「麻婆」と「カレー」の融合は色んなレシピで試みられており、自分も色々作ってみました。

作ってみると分かるのが、ちょっとした調味料の差で、「麻婆」にも「カレー」にも転んでしまう危うさを持っているということ。

個人的には「カレーのつもりで作ったのに、麻婆に乗っ取られた」という経験が数知れず……。

なので、今回は、ギリギリ「麻婆」要素を残しつつ、「カレー」主体で作ります。カレー粉を入れただけの麻婆茄子カレーとは違う、スパイスブログならではのアプローチで挑みます。

Sponsored Links

麻婆咖喱茄子の材料

【材料(2人前)】カッコ内の小は小さじを指す

・ナス・・・200g(乱切り)
・油・・・・大さじ1(ごま油はNG)

・豚ひき肉・・・・150g
・玉ねぎ・・・・・100g(みじん切り)
・脱水用の塩・・・1g
・差し水・・・・・50cc
・にんにく・・・・5g(みじん切り)
・しょうが・・・・5g(みじん切り)

・豆板醤・・・・・小さじ1
・塩・・・・・・・1g
・醤油・・・・・・小さじ1
・砂糖・・・・・・小さじ1
・酢・・・・・・・小さじ1

・水・・・・・・・・・・200cc
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1

・パプリカ・・・・30g(1cm角に切る)

〈水溶き片栗粉〉
・片栗粉大さじ1
・水50cc

〈ホールスパイス〉
・カルダモン・・・・2粒(サヤを潰して中を使う)
・クミンシード・・・ひとつまみ

〈パウダースパイス〉
・コリアンダー・・・・・4g(小2)
・クミン・・・・・・・・2.5g(小1)
・カイエンペッパー・・・1g(小1/2)
・ターメリック・・・・・1g(小1/4)
・ナツメグ・・・・・・・0.5g(約小1/4)

麻婆咖喱茄子の手順

【手順】
1.ナスは乱切りにし、5〜10分水にさらす。

表面の水気を拭き取ったら、フライパンに油を中火で熱し、皮目から焼く。皮の色が鮮やかになったら他の面も焼き、軽く焼き目がついたら取り出す。

水溶き片栗粉は最初に作っておく。

2.油が足りなければ小さじ2ほど補い、中火で熱する。

カルダモンの中身とクミンシードを入れて30秒ほど熱し、クミンシードがシュワシュワとしてきたら強めの中火にし、玉ねぎと脱水用の塩を入れて2〜3分ほど放置する。

茶色の焦げ目ができてきたら差し水をし、全体を茶色にする。

3.弱火〜弱めの中火にしてにんにくとしょうが、豆板醤を入れ、豆板醤を焦がさないように香りが立つまで炒める。

4.中火にしてひき肉と塩を入れ、出てくる脂が透明になるまでしっかり炒める。ひき肉が少しカリッとしてきたら弱火にし、〈パウダースパイス〉を入れて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。

5.中火にして水と鶏ガラスープの素、醤油、砂糖を入れ、煮立ってきたらナスを戻し入れ、3分ほど煮込む。

6.一旦火を弱めて〈水溶き片栗粉〉を入れたらすぐによくかき混ぜ、中火〜強めの中火で煮立たせ、パプリカを入れたら、最低でも1分加熱し、片栗粉に火を通す。

こうすることで水戻りしなくなります。最後に酢を入れて混ぜたら完成!

参考にしたレシピ
「四川料理のスゴい人 自宅で作る本格中華レシピ」人長良次さんのレシピ

今回のピックアップスパイス

カルダモン

麻婆茄子に引っ張られずに、このレシピをカレーたらしめてくれるのはこのスパイス。

サヤを潰して中身を使い、噛みしめたときの贅沢な香りを楽しみましょう。
噛んだ時の香りがたまらないので、パウダーよりもホールが断然おススメです。

実食、おわりに

チャーハンと食べても、やっぱりカレーだった

トロトロのナスは「麻婆茄子」のそれなのに、ひき肉を噛んで味わうとスパイスが弾けて、ちゃんと「カレー」に。玉ねぎの甘みもカレー感に一役買い、ナスキーマカレーの新たな姿になったと確信しました。

「麻婆茄子」に引っ張られず、「カレー」として作るということが目標でしたが、見事成功に導けました。

どこを引いて、どこを足すのか、皆さんも自分なりの「麻婆」と「カレー」のいい塩梅を見つけてみましょう!

……ってそんなことする人は稀だと思いますが、参考になれば幸いです。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

追伸:これをすると麻婆に引っ張られる!

・玉ねぎではなく長ネギを使う
長ネギでカレーを作ることもありますが、ここは堪えて。
玉ねぎを使ったほうがちゃんと「カレー」になります。玉ねぎはやっぱり偉大。

・甜面醬もいれちゃう
豆板醬か、甜面醬の片方だけにすることをおススメします。「カレー」が「麻婆」に負けるポイントのひとつ。

・ごま油を使っちゃう
パウダースパイスの香りが消し飛ぶ……とまでは言いませんが、ごま油の香りがあまりに強力なので、スパイスの香りが霞んでしまいます。

・ラー油をかけちゃう
ごま油ベースのラー油は香りを支配してしまうので注意。味変で途中からかけるのはアリだと思います。

このレシピが含まれる特集

コメント

タイトルとURLをコピーしました