【定番の組み合わせ】豚肉とナスのゴロゴロカレーのレシピ【ごちそう感】

スパイスカレー

はじめに

ゴロゴロ具材をほおばりたい。

こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。
今回は、定番の組み合わせ豚肉+ナスのカレーを、ごちそう感あふれるようなカレーにしてみました。

豚肉と相性のいい、甘い香りをプラスできるクローブと八角で香りに奥行きを出しつつ、青唐辛子に火が通ったときに香る、あのフレッシュでキレのある香りが食欲をかき立てます

具材は大きめに切って、口いっぱいに頬張れば幸せに。定番の組み合わせをさらに楽しみましょう!

ナスのカレーならこちらもおすすめ!麻婆味とカレー味の絶妙な融合をお楽しみください。

Sponsored Links

豚肉とナスのゴロゴロカレーの材料

【材料(2人前)】
・豚肉・・・・・・・・・200g(バラ肉か肩ロース肉のブロック)
・塩・・・・・・・・・・2g
・ブラックペッパー・・・5粒
・小麦粉・・・・・・・・小さじ1

・ナス・・・・・・・・・100g
・油・・・・・・・・・・大さじ1

・玉ねぎ・・・・・・・・150g(0.5cmの薄切り)
・玉ねぎ脱水用の塩・・・1g
・にんにく・・・・・・・5g(みじん切り)
・しょうが・・・・・・・5g(みじん切り)
・青唐辛子・・・・・・・1本約15g(甘長でも)
 斜めに5~6つに切る
・ホールトマト缶・・・・80g
・油・・・・・・・・・・小さじ2

〈スタータースパイス〉
・マスタードシード・・・小さじ1/4
・八角・・・・・・・・・1/2個
・クローブ・・・・・・・4~5本

〈パウダースパイス〉
・コリアンダー・・・・・小さじ2
・クミン・・・・・・・・小さじ1
・カイエンペッパー・・・小さじ1/4
・ターメリック・・・・・小さじ1/4

・塩・・・・・2g
・水・・・・・250cc
・差し水・・・50cc×2回分

豚肉とナスのゴロゴロカレーの手順

【手順】
1.豚肉は小さめの一口大に切り、塩とブラックペッパーで下味をつけたら、小麦粉をまぶす。ナスは豚肉の大きさに合わせた乱切りにし、水につけてアクを抜く。ナスは塩をかけてアクを抜いても◎。

2.豚肉を油を熱した中火のフライパンで2つの面に焼き目がつくまで焼く。豚肉を取り出したら、そのフライパンでナスを焼く。皮の色が鮮やかになったら取り出す。

少し大きかったので、この後切ってます
いつ見てもナスの皮の照りは素晴らしい

3.足りなければフライパンに油小さじ2を足して、マスタードシードを入れて中火で熱する。弾けてくるのでフライパンにフタをして、弱火で音が止むまで待つクローブと八角を入れて、八角の表面がシュワシュワとし、甘い香りが漂ってくるまで熱する。

4.強めの中火にして、玉ねぎと脱水用の塩を入れ、広げたら、焦げ始めるまで放置する(3~4分ほど)。差し水をして、焦げを溶かしながら水分を飛ばす。1回目の水分が飛んだら、もう一度差し水をして、全体を茶色にする。

ホールスパイスが焦げないように玉ねぎの上に

5.中火にし、青唐辛子、にんにく、しょうがを入れて、香りが立つまで炒める。ホールトマト缶を入れ、つぶしながら水分を飛ばす。水分が飛んだら、弱火にして〈パウダースパイス〉と塩を入れて、よく混ぜる。まとまりが出て、ヘラですくったときにもったりするまで炒める。

青唐辛子のシャープな香りがたまらない!

6.豚肉とナスを入れて、5.とよく絡ませたら水を入れ、弱めの中火で10分煮込む。好みの濃度になったら完成!

Sponsored Links

おわりに

定番の組み合わせ豚肉×ナスのカレーですが、少し工夫をするだけで、新しい味わいと香りに出会えるのではないでしょうか。
八角とクローブの甘い香りをまとった豚肉と、青唐辛子のシャープな香りと辛さの対比が面白いカレーになりました。
大きな具材がゴロゴロと、ごちそう感のあるカレーをぜひ作ってみてください。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました