はじめに
クリーミーな中に、ちょっぴりスパイス。
こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。
今回は、白菜のミルク煮に少しカレー粉を加え、甘いだけでなく、少し引き締まった味わいになる「コーン入り白菜とツナのカレーミルク煮」をご紹介します。
ミルクのまろやかな口当たりから、白菜とコーンの甘みにツナのコク……それらを、カレー粉がより引き立たせてくれます。
しょうがも入って温まるので、寒い時期にピッタリ。
夜食にもどうぞ。
このレシピについて
母が昔作ってくれたのは、白菜とツナをコンソメで煮たスープ。寒い時期の定番でした。
決して悪くない味だったものの、ツナの酸味が立っていたという記憶が強く、今の私ならどう作るかと考えたとき、ミルク煮にして、酸味をマスクすることでした。
さらにカレー粉としょうがを加え、ミルクの甘みを引き締めつつも、具材の味わいを引き立てるようにしました。
普段はまろやかな味わいながら、時々来るピリッとした風味が心地よく、スプーンを持つ手を止めさせません。
すぐに食べると、シャキシャキの白菜とプチプチコーンの食感が瑞々しく、そこにツナのコク……と順番に色んな味わいを楽しめます。
少し寝かせれば全体がしっかり馴染んで、トロトロ白菜に、スープとしっかり馴染んだツナが美味しく、食べるタイミングで味が変わるのが面白いです。
白菜は若干焼き付けるように炒めると、香ばしさが出て味に深みが出ます。
ぜひやってみてください。
白菜とツナのカレーミルク煮のポイント
ミルク煮にカレー粉はよく合います
牛乳にカレー粉を合わせる……と考えると、ちょっと入れるのをためらってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、今回のカレー粉は、ミルク煮の風味を引き締めつつ、食欲そそる香りをつけるという働き(あと、黄色の色付け)。
風味の補助として加えており、カレーに決して支配されることはありませんから、安心して入れてみてください。
それに、カレーの隠し味に牛乳を加えたり、カレーに甘みをコクを加えるという意味で、ココナッツミルクを加えていることを考えると、あまり抵抗がなくなってくるのではないでしょうか。
白菜とツナのカレーミルク煮の材料
【材料(2~3杯分)】 ・白菜・・・・250g(5〜6枚ぐらい) ・塩・・・・・1.5g〜 ・油・・・・・・小さじ2~ ・しょうが・・・5g(千切り) ・小麦粉・・・・大さじ1/2 ・ツナ缶・・・・1缶(70g・油入り) ・コーン缶・・・1缶(固形120g) ・カレー粉・・・大さじ1 ・コンソメキューブ・・・1個 ・水・・・・150cc ・牛乳・・・150cc 〈仕上げ〉 ・ブラックペッパー・・・お好きなだけ
白菜とツナのカレーミルク煮の手順
1.白菜は3~4cmの大きさに切る。
葉の部分は大きめに、芯の部分はそぎ切りにするように切る。
2.フライパンに油とツナ缶の油、千切りのしょうがを入れて弱めの中火~中火にかける。
しょうがの香りを焦がさないように炒め、香りが立ったら白菜、塩を入れて炒める。
3.白菜がしんなりしたら、火を弱めて小麦粉を振り入れ、ダマにならないようによく混ぜながら炒める。
4.白菜の表面がとろりとしたら中火にして、ツナ、コーンを入れて炒める。
馴染んだら、火を弱めてカレー粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。
5.カレー粉の香りが立ったら中火にし、水、コンソメキューブ入れて沸騰させる。
沸いたら火を弱め、フタをして2~3分軽く煮る。
牛乳を入れて、グツグツと沸かさないように温めたら、味見をして足りなければ塩を補い、皿に盛ったらブラックペッパーを振って完成。
すぐ食べると白菜の瑞々しさがあり、一度冷まして全体が落ち着いてからは、白菜はもちろん、ツナがよくスープに馴染んで美味しいです。
お好みに合わせて、食べるタイミングを調整してください。
温まるスープ、煮物のレシピ
薄めに切った大根は、とろりと煮えてポカポカ温まります。
ベーコンとにんにくのコクが食欲そそり、結構ご飯にも合う一品。
カレー風味のスープでロールキャベツを煮込んだら、スープまで美味しい一品に。
パンなどを添えて、余さずいただきましょう。
カルダモンの爽やかな香りが、まったりとしたクリーム煮に広がります。
こちらはコンソメではなく、鶏ガラスープを使って中華風に。
おわりに
これを書いている頃は、急に冷え込みが襲ってきており、そんなとき、非常に助けられたレシピです。
具材は白菜と、あとは缶詰ですので、手軽に作れると思います。
サッと作れるスープでほっこり温まりながら、寒い時期を乗り切りましょう。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
↓カレー粉といえばコレ。煮込みや炒めはもちろん、非加熱でそのまま使えるのが嬉しい。
↓今回使ったコーン缶はコレ。
↓コンソメキューブはコレを使いました。1個あたり塩分2.5g。他のものを使うときは塩の量を調整してください。
コメント