カルディ「青いにんにく辣油」レビュー 辛味調味料というより旨味調味料。

レビュー

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

はじめに

これ、辛味調味料というより旨味調味料だ。

こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。今回はカルディで販売されている「青いにんにく辣油」のレビューです。実際に食べてみた感想と、おすすめの食べ方をご紹介します。

結論を先に申し上げると、辛味調味料というより旨味調味料なので、淡白な味わいのものと合わせるとこの「青いにんにく辣油」の良さが活かせると思います。
よければ最後までご覧ください。

※人気商品につき、売り切れている場合があるようです。また終売している可能性もあります。その際はご容赦ください。

普段はスパイスカレーを作っています。

Sponsored Links

カルディ「青いにんにく辣油」のポイント

1.ぶっちゃけ辛くない

「青いにんにく辣油」、青唐辛子=辛いと刷り込まれている自分としては、いったいこれはどんな辛さなのだろうといざ食べると……

……あんまり辛くない。

とくに、食べてすぐの辛みはソフトタッチ。後から辛さがちょっとだけ追いかけてきます。それに、唐辛子とは違う辛みがちょっとあるな……と思って原材料を見ると、わさび菜が入っている様子。

わさび菜の少しピリッとする感覚は唐辛子のホットな辛みとはまた別物。種類の違う辛みで奥行きが出ている感じはありますが、全体的な辛さはかなり控えめです。

同じくカルディで販売されている「ハリッサ」も辛さは控えめ。カルディの調味料は辛さが抑えられている傾向にあるので、辛いのが苦手な方でも楽しめそうです。

2.にんにく臭は見た目のわりに控えめ

フタを開けると一面のにんにく。ビンの横からもしっかり見えていましたが、このにんにくスライスの量は壮観。

でも、にんにく臭はほとんど感じず。加熱されていて、臭みは飛んでいるようです。

単体で口にすると、にんにくが甘い!それもそのはず。加熱されたにんにくは、その臭みの成分が甘みに変わるのです。

食べていてクセがないし、甘みがあるからついついパクパクいけてしまいます。
だけど、食後はさすがに「にんにくを食べた感」が口に残ります。いくら食べる前は匂わないからといって、大事な誰かと会う前に食べるのは控えたほうがよさそうです。

3.旨みの要素が入っています

私がこの「青いにんにく辣油」を旨味調味料と評したのは、かつお出汁が入っているから。あと、ごまを噛みつぶしたときに広がる油も旨みを感じやすくする後押しをしてくれます。

加熱して甘みを引き出したにんにく、かつお出汁、ごまなどが合わさり、旨みを感じやすい要素が詰まったこの「青いにんにく辣油」は辛みが抑えられていることもあり、旨味調味料と言ったほうがよいのかな、と思います。

Sponsored Links

いざ、料理と合わせて実食

餃子

「辣油」なんだから、まずは餃子からいきましょう。
わざわざ餃子を作るのもアレなので、味の素の「ギョーザ」を焼いて、一緒にいただくことにします。

一口パクリと食べると……

「あれ?青いにんにく辣油、どこ行った?」

よく噛みしめると、餃子に旨みがプラスされていて、もちろん美味しいのですが、「青いにんにく辣油らしさ」は行方不明に。

元々の餃子のにんにくのインパクトがあるので、埋もれてしまったのかもしれません。
にんにくなしの「しょうがギョーザ」と一緒に食べるなら、もっと「青いにんにく辣油らしさ」が活かせるかもしれません(それじゃ本末転倒)。

Sponsored Links

チャーハン

餃子は元々のインパクトが強いから埋もれてしまったのだろうと推察し、炭水化物と合わせるのはどうだろうと、チャーハンを作ってみました。
シンプルに、ご飯、卵、塩、胡椒、「青いにんにく辣油」だけで作りました。

これはうまい!

ほかの具材は卵だけのシンプルなチャーハンなので、「青いにんにく辣油」の旨みを存分に味わえます。にんにくスライスも具材としてしっかり機能しています。

かなり好感触だったので、作り方のメモを。

Sponsored Links

青いにんにく辣油チャーハンの作り方

【材料(1人前)】
・ご飯・・・200g
・卵・・・・1個
・塩・・・・2g
・胡椒・・・0.5g
・油・・・・大さじ1.5

・青いにんにく辣油・・・ティースプーン3杯~

1.フライパンに油を強めの中火で熱し、溶き卵を流したらすぐにご飯を入れる。タイマーを3分にセットする。

2.ご飯と卵を混ぜたら塩を入れ、残り1分30秒になるまではフライパンを振らずに炒め合わせ、軽く焼き目をつけるように炒める。

3.タイマーが残り1分になったところで青いにんにく辣油を入れて、フライパンを振りながらよく混ぜ合わせる。仕上げに胡椒を振り、3分経過したら皿に盛り、好みで上からさらに青いにんにく辣油をかけて完成。

Sponsored Links

蒸した白身魚(タラ)

ご飯のように、それ自体の味わいが控えめなものを美味しくするのがこの「青いにんにく辣油」と確信し、次に選んだのが淡白な味わいの白身魚。蒸し魚の調味料として活躍間違いなしだろうと作ってみました。

もうこれが優勝でいいよ。

蒸したタラのプリップリな身と旨みが染み出た蒸し汁に、「青いにんにく辣油」のコクと旨みが合わさって最高のペアリング。このタラでご飯が進むぐらい、食べ応えが出ます。

本当に美味しかったので、これも作り方をメモ。

Sponsored Links

蒸しタラの青いにんにく辣油がけ

【材料(1~2人前)】
・タラの切り身・・・2切れ
・塩・・・・・・・・1切れにつきふたつまみ
・酒・・・・・・・・50cc
・水・・・・・・・・50cc
・長ネギ・・・・・・1本

・青いにんにく辣油・・・好きなだけ

1.タラの切り身に塩を振って身に軽くすり込んで15分ほど置く。
その間に湯を沸かし、大き目のボウルに張っておく。

2.タラを霜降りする。
タラを湯につけ、軽く洗うようにする。表面が白くなったら取り出し、フライパンに並べる。

3.タラを並べたフライパンに、酒と水、適当な大きさに切ったネギを並べて火にかけ、沸騰してきたらフタをして弱めの中火にし、6~7分蒸す。

4.タラの身を崩さないようにヘラなどで皿に盛り、ネギ、蒸し汁を回しかけたら、青いにんにく辣油をかけて完成。

参考レシピ:タラや鯛など白身魚の酒蒸しの基本/レシピー白ごはん.com様のレシピ

https://www.sirogohan.com/recipe/tarasakemusi/
タラや鯛など白身魚の酒蒸しの基本/レシピ:白ごはん.com
白ごはん.comの『タラや鯛など白身魚の酒蒸し』を紹介しているレシピページです。ふわりと身の柔らかい白身魚をフライパンを使って手軽に酒蒸しにします。塩をして、霜降りをする基本的な下ごしらえも詳しく載せていますので、ぜひお試しください。

まとめ

カルディの「青いにんにく辣油」は、青唐辛子とからし菜の2種の辛みが奥行きを感じさせるようにできています。

でも、全体的に辛みは控えめで、後からちょっと来る程度。むしろ、甘みを引き出したにんにくや弾けるごま、かつお出汁を使った旨味調味料としての側面が強い商品だと思います。

その持ち味を生かすためには、すでに、にんにくを使っている料理ではなく、ご飯や白身魚など、淡白な味わいの食材と合わせるのがおススメです。

辛いモノを期待していた自分からすれば少し残念でしたが、旨味調味料として捉えたら、かなり良い商品だと思います。にんにくたっぷりな見かけの割に食べやすいのも◎

見かけたら即買いがベターな、「青いにんにく辣油」のご紹介でした。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました