はじめに
こんにちは。ハセガワタクミ(カルダモン26)です。今回はじゃこの旨みが鶏に染み出した、「鶏とじゃこの和風キーマカレー」をご紹介します。
このレシピについて
以前に作った「鶏ひき肉と厚揚げの梅カレー」のように、鶏ひき肉にだしの旨みを吸わせるようなキーマカレーが美味しかったので、ほかの具材でもできないかと探していたところ、旨みと食感をプラスできる、ちりめんじゃこを発見しました。
鶏ひき肉は他の肉に比べて主張が少ない分、かつおと昆布だしに加え、ちりめんじゃこの旨みをたっぷり吸い込んでくれます。
齋藤絵理さんの「魯珈のスパイスカレー本」のレシピを参考に、梅干しはカレーに入れるのではなく薬味として。
梅干しをカレーに溶かしたときはコクとまろやかさが加わるのですが、カレーの上にそのまま乗せると、これはこれでダイレクトに梅干しの旨みが伝わり、味にメリハリがつきます。
ぜひこのカレーは薬味を乗せて召し上がってください。
鶏とじゃこの和風キーマのポイント
だしは添加物を抑えたものを!
味噌汁には当ブログでもよく使っている「だしの素」。サッと溶かすだけで非常に便利なのですが、スパイスカレーにしたとき、香りにトゲが出てしまう(合成感のある感じ?)のであまりおススメできません。あと、塩分調整が難しくなります。
無添加のものや添加物を抑えたものをご使用いただくか、もういっそ、昆布とかつおぶしでおだしを取ってみるのはいかがでしょうか。
私は最初だしを取るのって面倒だと思っていたのですが、そんなことありませんでした。家庭で取るのであれば、あまり神経質になる必要もありません。時間とコスパとの相談ではありますが、ぜひおだしを取って、カレーを作ってみていただきたいです。
私がいつも使っているのはこのかつおぶしです。だし用でひと削りが大きくなっていますが、お好み焼きや、焼きそばに使っても◎。大きなひらひらと強い風味、旨みを感じられます。
ちりめんじゃこは入れすぎ注意!
ちりめんじゃこは旨みを加えるのと、食感のアクセントのために入れますが、入れすぎ注意です!
塩分の取りすぎになるほか、旨みが強いので、数十グラムでも抜群の制圧力を見せてくる食材です。恐ろしや……
薬味と一緒に召し上がってください
そばやうどんじゃなくてカレーに薬味?と思われるかもしれませんが、ぜひ、薬味をご用意の上、お召し上がりください。
和風に仕上げたこの「鶏じゃこキーマカレー」はネギやしょうが、さらには梅干しとの相性が抜群です。そのまま食べると優しめの味付けになっているので、そこにアクセントを加える目的もあります。
特に梅干しとネギは、もうこのカレーとセットといって差し支えない存在です。最初はそのまま、だんだんまぜまぜしながら召し上がってください!
鶏とじゃこの和風キーマカレーの材料
【材料(2人前)】 ・鶏ひき肉・・・・・・100g ・ちりめんじゃこ・・・30g ・玉ねぎ・・・・・・・150g(薄切り) ・脱水用の塩・・・・・1g ・差し水・・・・・・・50cc×2回分 ・にんにく・・・・・・5g(みじん切り) ・しょうが・・・・・・5g(みじん切り) 〈かつおと昆布だし〉 ・水・・・・・・・300cc ・昆布・・・・・・3g ・かつおぶし・・・9g(薄削り) 漉したあとは200cc程度に 〈ホールスパイス〉 ・マスタードシード・・・1g ・クミンシード・・・・・0.5g ・カルダモン・・・・・・2〜3粒(軽くつぶす) 〈パウダースパイス〉 ・コリアンダー・・・・・4g(約小さじ2) ・フェヌグリーク・・・・1g(約小さじ1/3) ・ターメリック・・・・・1g(約小さじ1/4) ・カイエンペッパー・・・1g(約小さじ1/2) ・塩・・・・・・2g ・油・・・・・・大さじ1と1/2 ・淡口醤油・・・小さじ1 ・酢・・・・・・小さじ1 〈トッピング〉 ・梅干し・・・・2個 ・しょうが・・・3g(千切り) ・細ネギ・・・・お好きな分だけ(小口切り)
鶏とじゃこの和風キーマカレーの手順
【手順】
1.〈かつおと昆布だし〉の準備をする。
水(300cc)に昆布(3g)を漬けて30分以上置いたら、弱めの中火にかけて、10分間沸騰させないように昆布のだしを取る。途中沸騰しそうになったら火を弱める。
その後、昆布を取り出し、一度沸騰させたあと、かつおぶしを入れて3分ほど置いておく。
ザルとペーパーを使って濾し、〈かつおと昆布だし〉の完成です。濾した後はだいたい200ccほどになります。
2.フライパンに油とマスタードシードを入れたあとに中火にかける。マスタードシードがパチパチと弾けてきたらフタをして、音が止むまで熱する。
音が止んだらフタを取り、カルダモンを入れて、皮が色づき、ぷっくりと膨らんでくるまで熱する。その後、クミンシードを入れて、シュワシュワと泡立ち、色づいて香りがしてくるまで約30秒熱する。
3.強めの中火に火を強め、玉ねぎと脱水用の塩を入れて広げる。
色が変わり始めるまで放置したら、差し水をして、焦げを全体に広げながら、炒め煮のようにし、玉ねぎを潰す。
水分が飛んできたら2回目の差し水とにんにく、しょうがのみじん切りを加え、水分を飛ばしながら、にんにく、しょうがの香りが立ってくるまで玉ねぎを潰しながら炒める。
4.弱火にして〈パウダースパイス〉と塩を入れ、粉っぽさがなくなり、油とスパイスがよく馴染むように混ぜる。
5.中火にして鶏ひき肉を入れて、4.とよく混ぜる。その後、ちりめんじゃこも入れてよく混ぜたら、〈かつおと昆布だし〉を入れて、沸騰させる。
6.だしが沸騰したら弱火にしてフタをし、10分煮込む。
7.10分後、淡口醬油と酢を入れて火を強め、ひと煮立ちさせて火を止める。
8.鶏ひき肉が水分を吸って馴染むまで、10分ほど寝かせてください。
9.最後にキーマを温め、味見をし、塩味が足りなければ少し補う。最後に梅干しを乗せるので、気持ち薄めにしておくのがポイントです。
10.皿にご飯を盛り、〈キーマカレー〉をかけて、その上から梅干し、しょううがの千切り、小口切りにした細ネギを乗せたら完成!
副菜の「和風大根のウールガイ」はかつおぶしが入った醤油味で、この「鶏じゃこ和風キーマ」との相性は抜群。ぜひ一緒にどうぞ。
おすすめカレーのレシピ
鶏ひき肉×だし×梅ならこのカレーも作ってみてほしい!
鮭フレーク好きに捧ぐ、和風に仕上げた鮭のキーマカレーはいかがでしょうか。
おだしを使ったカレーなら、このレンズ豆のダルカレーであいがけに!
おわりに
かつおと昆布だし、さらにはちりめんじゃこといった魚介の旨みをたっぷり吸い込んだ鶏ひき肉の滋味があふれるキーマカレーです。薬味と合わせてぜひお試しください。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
コメント